勝田台駅南口から徒歩二分
勝田台北口からでも徒歩五分
勝田台で接骨院といえば
勝田台駅前整骨院
勝田台の健康寿命をのばすため
土日祝日もげんきに営業いたします。
はい、こんにちは。
歩くとすぐ疲れる…それ、足裏のアーチが崩れているかも?

足裏のアーチが崩れるとどうなる?
足の裏には 3つのアーチ があります。
① 内側縦アーチ(土踏まず)
→ 歩行時の衝撃を吸収し、バネのように作用する。
② 外側縦アーチ
→ 地面からの衝撃を分散し、足の安定性を高める。
③ 横アーチ
→ 足の横幅を保ち、地面をしっかり踏みしめられるようにする。
この3つのアーチが崩れると、以下のような症状が現れます。
✅ 歩くとすぐ疲れる
✅ 長時間立っていると足が痛くなる
✅ ふくらはぎや膝、腰に負担がかかる
✅ 外反母趾や扁平足になりやすい
あなたの歩き方、大丈夫?間違った歩き方チェック!
次の項目に当てはまる方は、 歩き方のクセが足の疲れや痛みの原因 になっている可能性があります。
✅ ペタペタ歩き(足裏全体をベタッとつける)
✅ 小指側に体重がかかる歩き方
✅ かかとをほとんど使わない歩き方
✅ 足の指を使わずに歩く(指が浮いている)
✅ 靴の内側or外側だけがすり減る
こうした歩き方を続けていると、 足のアーチが崩れ、疲れやすい足になってしまいます。
正しい歩き方を身につけて、疲れにくい足へ!
足のアーチを守りながら、疲れにくく歩くためには 「正しい歩き方」 を意識することが大切です。
✅ 医学的に正しい歩き方(ヒールロック歩行)
① かかとから着地する
→ 地面に足をつくとき、最初に かかと を着地させる。
② 足裏全体に重心を移動させる
→ かかと→足裏中央→つま先の順に、体重をスムーズに移動させる。
③ 最後に親指でしっかり蹴り出す
→ 親指を使って地面を押し出し、次の一歩へスムーズにつなげる。
④ 足の指を使ってバランスを取る
→ 5本の指をしっかり地面につけ、踏ん張れるようにする。
✅ ポイント
・ 姿勢をまっすぐに(猫背や反り腰にならないように意識)
・ 腕を自然に振る(バランスが取りやすくなる)
・ 歩幅は「普段より少し広め」を意識(ちょこちょこ歩きはNG)
「浮き指」「歩き方のクセ」は施術で改善できます!
「正しい歩き方を意識してもなかなか改善しない…」
「足の疲れや痛みがなかなか取れない…」
そんな方は、 一度専門家によるチェックを受けることをおすすめします!
✅ 身体のプロによるチェックで、意識のポイントが分かる!
実際に身体のプロに触ってもらいながらアドバイスを受けることで、「どこを意識すればいいのか」が分かりやすくなります。
間違った歩き方を続ける前に、専門家の指導を受けることで、早めに改善することができます!
✅ 足元から全身のバランスを整える施術
当院のバランス調整法は「足」に着目し、全身のバランスを整えることを重視しています。
足元のアーチが崩れると、膝・腰・背中へと影響が広がるため、全身のバランスを見ながら根本改善を目指します。
✅ まずはチェックだけでも受けに来てみませんか?
「自分の歩き方が正しいのかわからない…」
「足の疲れがなかなか取れない…」
そんな方は、 まずは歩行チェックだけでも受けてみませんか?
当院では、
✅ 足裏のアーチのチェック
✅ 歩き方のクセの分析
✅ 正しい歩き方のアドバイス
を行い、一人ひとりに合わせた改善策を提案します。
あなたの足の疲れや痛みの原因を明確にし、根本から改善できる方法を一緒に見つけていきましょう!
初めての方限定
お試し価格!
60分の全身整体
8250円(初検料1650円+施術料6600円)
↓
1980円
健康雑誌の老舗『わかさ』でも紹介されている当院の
痛み改善に特化した全身整体を
お試し価格で体験してみませんか
ただし、ご予約枠には限りがございますので
1980円で施術を受けられるのは
一日につき先着3名のみとさせていただきます。
なかなか治らない腰痛、肩こり、膝痛など
痛み、痺れでお困りの方は
今すぐお電話またはLINEにてご連絡ください。
千葉県八千代市勝田台1-18-13さくらマンション103
公式LINE登録でセルフケア動画プレゼント中!
今すぐ↓からLINE登録して
腰痛セルフケア動画6選を
受け取ってください。

コメントを残す