お灸・鍼とは②
【お灸とは】 お灸は約3000年前に中国で発明され、その後遣唐使や遣隋使によって日本にもたらされたとされる長い歴史があります。 最近は、美容効果があるということで若者の間でも話題になっています。 (当院では美容鍼は行なっ…
【お灸とは】 お灸は約3000年前に中国で発明され、その後遣唐使や遣隋使によって日本にもたらされたとされる長い歴史があります。 最近は、美容効果があるということで若者の間でも話題になっています。 (当院では美容鍼は行なっ…
【鍼灸とは】 一般的に「はり・きゅう」または「しんきゅう」と呼ばれ 疾患や症状に適した経穴(ツボ)に金属の細い針を刺入したり もぐさを置いて燃焼させたりなど 生体に刺激を加えることで元々身体に備わっている治す力を高めてい…
頭痛でお悩みの方多いですよね…。 私もその中の1人です( ; ; ) そもそも頭痛が起こるメカニズムは知っていますか? 【頭痛が起こるメカニズム】 頭の内外の血管や頭につながる神経が圧迫や炎症などの刺激を受けたり 頭…
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 おかげさまで勝田台駅前整骨院も 無事に新年を迎えることができました☺︎ また 日頃から当院を支えて下さっている 患者様・地域の皆様に改めて心より御礼申し上げます。 本年もより一層 来院…
いつもブログをご覧いただきありがとうございます♪ そして 数ある整骨院の中で勝田台駅前整骨院へ ご来院いただきありがとうございました^^ 2022年もコロナウイルスに振り回された1年でしたね。 1日も早くコロナ禍が終息す…
【テニス肘とは】 外側上顆(肘関節の外側にあるポコっとしている骨)から 手首や指を動かすための筋肉が伸び、負担がかかることで炎症がおきます。 ※テニスを行っている人限定ではなく 日常生活の中で起こった症状についてとテニス…
まず最初に 膝関節とはどんな関節かをご説明します。 【膝関節とは】 膝関節は体の中で大きな関節であり、骨・軟骨・靭帯・筋肉などから構成されており 立つ・座る・歩く・走るなどの重要な役割を担っています。 膝関節は、太ももの…
【脊柱管狭窄症とは?】 腰椎の内部を縦に通る脊柱管と呼ばれる、トンネルが様々な原因で狭くなり 中を通る神経が強く圧迫され、足腰に痛みやしびれが出てしまうこと 【原因は?】 主な原因は ・加齢による椎間板の変形 →男性に比…
【坐骨神経痛とは】 お尻から足につながる坐骨神経が何らかの原因によって 圧迫・刺激されることで生じる痛みやしびれのこと 【主な症状】 ○お尻から足先にかけての痛みやしびれ ○長い時間経っていることが辛い ○腰を反らすと下…
2022年12月の診療についてお知らせです。 12月29日(木)15時まで が年内の診療になります。 年末は特に混みやすい時期になりますので お早めのご予約をお勧めいたします⭐︎ なお 土日祝日は 9時〜15時の診療とな…